2018年11月5日月曜日

ふれーゆ(末広水際線プロムナード)の釣り場情報

おすすめ度6
快適度6
初心者おすすめ度6


・一言コメント
メジャーと穴場の中間的な釣り場。
釣果は良くも悪くもない。


・ポイント概要

何処か一部分が人気があるというわけでもなく(若干入り口側が多いが)満遍なく釣り人がいます。入り口付近は鶴見川の河口になっていますが、鶴見川はそれなりに汚い川なので自分は何となくいつも入り口から少し離れた中央付近で釣っています。中央奥寄りの一部分には温排水が出ている箇所があるようです(地元民情報)。全体的にギスギスする程混むことはあまりなく少し穴場感が漂う。2つ目の角から先の奥側は未踏の地のためよく分かりません。すみません。
常夜灯が明るく釣りがしやすい。
この常夜灯は微妙に海面まで達している。


・餌釣り
ここでの主な釣り物はアナゴ、根魚、アジ、タチウオです。基本的にどのポイントでも釣れます。

アナゴ
これがふれーゆの1番の特徴なんじゃないかと思っています。京浜地区でアナゴを狙おうとすると意外に場所に困りますがここは砂地で程よく潮も入ってきており、また鶴見川の養分の影響かアナゴが結構釣れます。そのためアナゴ狙いの釣り人は河口付近に多いですが、中央付近でも問題なく釣れます。切り身餌のため外道にアカエイが混じることがあるので注意。
ちっちゃいふれーゆアナゴ
さばいた後の写真しか見つからず、、、、


根魚
根はかなり少ないですが岸壁直下を中心に根魚がいる他、アナゴ狙いのちょい投げにもかかることがあります。夜にヘチを探る人がポツポツいます。サイズはかなり大きい傾向があり尺メバルの実績もあります。
デカイふれーゆカサゴ
実はさっきのアナゴの外道

アジ
910月あたりには夜アジを釣る人が大勢来ます。トリックサビキを足元に落として狙っているよう。多くの人がやっているということは釣れるということなのでしょうが残念ながら未だ爆釣シーンは目撃できておりません。そこから少し時期が遅れ12月頃になると同じ仕掛けでマイワシも釣れます。

タチウオ
これまたアジと同じく910月に大人気の釣り物。皆さん浮き釣りで狙っています。ここは東扇島に比べたら全然数は出ませんが圧倒的に狙えるポイントが広いのが良いですね(東扇島は先端だけ)

・ルアー釣り
ここの特徴はアジ、メバル、ヒイカ等のライトゲームです。餌釣りと同様基本どのポイントでも釣れています。

アジング、メバリング
アジングのメッカと言ってもいいかもしれません。アジング、メバリングの方々はかなり多く実績も高いです。京浜地区でアジングの方を良く見かけるのはここと根岸湾くらいなものです。しかもここは根岸湾と異なり常夜灯があるのでポイントが絞りやすいです。

タチウオ
エサ釣りの欄でも書きましたがタチウオ狙いの際は東扇島に比べポイントが広いのが利点。逆に東扇島程は釣れません。ワインドで狙う方が多いです。

ショアジギ
こんなとこでショアジギ?と思う方もいるかもしれませんが89月頃には稀にイナダが回ってきます。好ポイントは潮通しが最も良い1つ目の角付近。意外にも場所取りは熾烈ではないです。

シーバス
入り口側で狙っている方を見かけます。釣れているのを見たことがないですが河口なので釣れるのでしょう。

コウイカ
GW前後限定。エギをズル引いて釣ります。東扇島と比べて根が少ないのでとても狙いやすい。実績もそれなりに。

ヒイカ
この釣り場は冬にはヒイカ釣りができます。1.8号程度の小型のエギやスッテで探ります。
常夜灯があるのでよく釣れますが投光器があるともっと釣れます。


・アクセス
鶴見駅からバス


・駐車場
昼間はあり。夜間は閉鎖。
夜間は路駐して釣ることになります。多分路駐禁止だと思うのですが取り締まりにあったことはありません。




・釣具屋
無し。

・コンビニ
無し。ふれーゆに何かあるかも。

・トイレ
昼間はふれーゆのトイレを使えます。
夜は.....



・釣れたor釣れたのを見た魚
カサゴ、メバル、アジ、サバ、イナダ、タチウオ、アナゴ、マイワシ、ウナギ、ウミタナゴ、メジナ、サッパ、シリヤケイカ、シロギス、カレイ、マハぜ、ヒイカ、タコ



スポンサーリンク


その他の記事
  • 陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報
    1陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報概要 陸軍桟橋は浦賀湾にある小さな堤防です。 湾口に位置し潮通しが良いことから回遊魚がよく釣れる好ポイントです。 ただし、アクセスが非常に悪く地元民主体の穴場的釣り場でもある。 釣り場外観 この釣り...
  • 10月5日 京浜某所A  久しぶりのタチウオ(ミニ釣行記)
    210月5日 京浜某所A  久しぶりのタチウオ(ミニ釣行記)もうすっかりホームグラウンド 今日は釣りには行かない予定でしたが用事が早く済み2時過ぎに出撃 夕マヅメ狙いです いつもより少し遅めの出発ですが現場には誰もおらず一安心。 だいたいいつもこの辺は釣り船...
  • 磯崎漁港の釣り場情報
    3磯崎漁港の釣り場情報おすすめ度6 快適度7 初心者おすすめ度5 俺的釣り物・・・ソイ アクセス・・・・ひたちなか海浜鉄道磯崎駅から徒歩 フナムシ・・・・あまりいない 磯崎港は、茨城県の丁度中央にある漁港です。 茨城とい...
  • ワインドランガン in東京湾
    4ワインドランガン in東京湾 今回もワインドです。 実は去年あたりから自分の中ではワインドブームが起きていたのですがそれがすっかり定着いたしました。 とにかくシャクるのが楽しくてしょうがない。(釣果はあまり伴っていませんが......
  • 横浜でデイシーバス(ミニ釣行記)
    5横浜でデイシーバス(ミニ釣行記)お久しぶりです。 2年ぶりで書き方もよく覚えていないまま投稿。 別に釣りを止めていたわけでは無く、むしろ良く投稿していた頃より頻繁に行っております。 単にブログの投稿が滞りまくっていた感じです。 本...
  • クルマエビの飼育情報
    6クルマエビの飼育情報およそ5年の時を経てスーパーの生き物を飼う第三弾 一言コメント 結構地味だけど可愛い 概要 クルマエビは言わずと知れた美味しい高級エビです。どこのスーパーでも割と活けで見かける機会が多い種です。砂泥...
  • ワタリガニは何処にいる?東京湾,相模湾カニ釣り場調査
    7ワタリガニは何処にいる?東京湾,相模湾カニ釣り場調査様々な場所でカニを狙った結果をまとめてみました。(偶然釣れたものも含む)カニ釣りに参考に。。。 随時更新 東京湾 神奈川県 ・東扇島西公園 カニ網を仕掛けたもののヒットはせず。マゴチ狙いのハゼ餌にイ...
  • よく分かる大黒海釣り施設釣り情報
    8よく分かる大黒海釣り施設釣り情報おすすめ度10 一言コメント本牧と並ぶ東京湾最強クラスの釣り場。 なんでも釣れます。 ポイント外観 釣り場は大きく分けて外側、内側、渡桟橋に分けられます。水深はどこも7〜10mです。元沖堤防なだけあ...
  • ふれーゆの釣り場情報
    9ふれーゆの釣り場情報おすすめ度6 快適度6 初心者おすすめ度6 ・一言コメント メジャーと穴場の中間的な釣り場。 釣果は良くも悪くもない。 ・ポイント概要 何処か一部分が人気があるというわけでもなく(若干入り口側が多い...
  • アオイソメの飼育情報
    10アオイソメの飼育情報釣り人必見 一言コメント かわいくてユーモラス。おすすめの飼育生物。 概要 釣り人にはおなじみアオイソメ。 他の生物と競合しないためどんな水槽にも投入できます。 砂の中で穴を掘っている姿は意外に見応...






0 件のコメント:

コメントを投稿