(大雨とスマホ故障のため、写真がぶれていたり、釣っている最中の写真が少なかったりしています。ご了承下さい。)
この日は台風が接近していましたが、前日に天気予報を見ると午前中は大雨が降るものの午後の降水量は2mmほど。
波も大したことはなく絶好のアジ日和だろうということで出撃を決意。
大学の近くに車を停め、授業を受けてから出発。
この日は台風が接近していましたが、前日に天気予報を見ると午前中は大雨が降るものの午後の降水量は2mmほど。
波も大したことはなく絶好のアジ日和だろうということで出撃を決意。
大学の近くに車を停め、授業を受けてから出発。
この時点では大して雨は降っていませんでした。
まずは近くの釣具屋(割と大きめ)に道具を買いに行きます。
コマセ用のバケツや餌付機などいろいろ買いましたが、なんと肝心アミコマセは品切れ・・・・。
アミコマセが売ってない釣具屋なんて初めて見ました・・・・。
しょうがないんで近くの釣具屋に移動。
アミコマセとアジパワーを買います。
釣り場までの道は大して混むこともなく1時間半ほどで東扇島に到着。
しかし、ここで大雨が降り始めます。
車の中から撮影
雨レーダー
東扇島は真っ赤です。
ただ、真っ赤な範囲はそんなになく、すぐに弱くなりそうだったので、車の中で待機。
10分くらい経つと雨は弱くなりました。
今回は雨の中の釣りなので、カッパと長靴を着て完全防水仕様に。
長靴は、先日ホームセンターで買った普通の靴の上から履ける長靴を試してみることに。
この時点ではなかなかいい感じ。
しっかり防水してくれています。
そんなこんなで準備を終え、釣り場に向かうとそこには凄い光景が(大げさ)・・・・。
あまりの大雨で公園は池になってしまっていました。
しかも全然釣り人がいません・・・・!
端っこのテトラ付近に1人。
先端に2人。
そして自分。
先端にいた1人はすぐに帰ったので、釣り場には3人しか居ませんでした。
台風効果でしょうか・・・・笑?
海はとても釣れそうな色をしています。(灰色っぽい青)
池の深さはくるぶしが沈むくらい。
かなり深いです。
ちなみにこの状態で池の中を歩くと、靴の中に水が漏れてきました。
普通の長靴よりもコンパクトで便利なのですが、過信は禁物のようですね。
(ただ、水につかるような状況でなければ普通に使えると思います。)
雨水の池を背にして釣り座を構えます。
少しやりづらいです。
(しかしこの後この池は大いに役立つことに・・・・。)
アミエビは買ってから2時間ほど経つのに少ししか融けていません。
(途中コンビニでお湯をもらってかけたのにも関わらず)
とりあえず表面の融けたところを使ってトリックサビキを開始します。
まだコマセをしてないのであんまり期待していませんがとりあえず一投目。
・・・・・・・。
・・・・・・・。
ビチビチ・・・・・・。
なんか一瞬で釣れてしまいました。
綺麗な豆アジです。
釣り座を構えたところにたまたまアジの群れがいたのでしょうか。
とても幸先がいいです。
その後もコマセをしていないのにどんどん豆アジが釣れます。
入れ食いです。
いつもこの釣り場はサッパがよく釣れるのになぜか、豆アジしか釣れません。
ちなみに先端で釣っている人は投げ釣りのようなもの。
テトラで釣っている人はウキ釣りのようなものをやっていてアジを釣っているのは自分だけ。
アジは独り占めです。
釣れはしますが小さいのばかりなので、大物狙いで、もう一本の竿でぶっ込みサビキ(スキンサビキ)をやります。
結果は・・・・・・。
豆アジがかかってきました・・・・(汗)
コマセも入れてないのにスキンサビキの置き竿に勝手にかかってきます。
何故かトリックサビキよりよく釣れています。
この頃、コマセがようやく本格的に融け始めたのでアジパワーを混ぜて柄杓で撒きましたが、何故が撒くとアタリはしばらく遠のく始末・・・・。
(トリックサビキもコマセも要らなかった・・・・(泣)。)
やっとサッパが釣れました。
実家のような安心感。
2本竿にしたことでとても忙しくなってしまいました。
ダブルヒットなんて当たり前。
むしろダブルヒットしかしません。
ウリンボが釣れました。
いつもなら飼育用にキープするところですが、今回はリリース。
スレがかりも結構します。
かなりの密度で魚がいるんでしょうね。
この辺りで雨が強くなり始めたのでスマホは車に避難させます。
その後も入れ食いと、コマセを撒いた時のアタリの遠のきの繰り返し。
日が落ちてくると、急にアタリが少なくなってきました。
時々カタクチイワシも混ざってくるようになりました。
アジは夕マヅメによく釣れると言われてるのに今日は逆のようですね。
気づくと釣り場にいるのは自分一人だけ。
満潮だということもあるのか、水面は異常なほど高くなり、
だんだん怖くなってきました。
この辺りで根がかり、錘を失ったので納竿。
仕掛けや道具はいつもは水道で水洗いするのですが、今回は後ろの池が大活躍。
とっても便利で、いつもあればいいのにとさえ思いました。
雨も降っていたので、落ちていたコマセが乾かず、洗い流すのも楽チン。
少し霧がかかっていて幻想的に見えるかもしれませんが、
現地にいた身からすると結構不気味です。
帰りは、大雨のせいで視界が悪く、車線もよくわからない状態。
中央分離帯に乗り上げてしまった車なんかもいて今から考えれば事故を起こさなかったのが奇跡です。
家に帰って、クーラーの中身を撮影。
久々の大漁です(個人的に)
アジ。
小さいのばかりですが、金色に光って美味しそう。
カタクチイワシ。
五匹だけですが嬉しい外道。
サッパ。
結局これだけしか釣れませんでした。
ウミタナゴ。
引きは一番強かったです。
今日は雨が降って大変でしたが、久々の入れ食いでとても楽しかったです。
実釣時間は3時間ほどで、釣れた魚は94匹。
(ウリンボを含めると100匹超)
だいたい2分に一匹釣れていた感じですね。
個人的には平均して20秒に1匹は釣れていたような感じがしたのですが車に物を取りに行ったり、仕掛けの調整だったり、魚が逃げるコマセを撒いたりなど、ロスタイムが意外に多かったようです。
アジ以外の魚は、サッパの一部を除きすべてトリックサビキで釣れました。
多彩な魚が釣れるのはトリックサビキの利点ですね。
(ちなみに、日が落ちかけてからはスキンサビキの方はアタリが少なくなりトリックサビキの独壇場でした)
大きなアジが釣れなかったのは残念でしたが、独り占めするには勿体無い1日でした。
おまけ
結局コマセは余りまくりました。
多分2人で使っても1日では使いきれない量です。
とりあえず冷凍庫にしまっておきます。
その他の記事
- 1
7月15日 東扇島(ミニ釣行記)2019-07-20 02:07無性に釣りがしたくなったのでなんとなく東扇島へ。 社会人になり川崎に引っ越した私は正に無敵。 10分くらいで東扇島着。 小雨が降っていたこともあり空き気味。 運良く先端を確保。ワインドでタチウオを狙...
- 2
アオイソメの飼育情報2019-09-23 01:22釣り人必見 一言コメント かわいくてユーモラス。おすすめの飼育生物。 概要 釣り人にはおなじみアオイソメ。 他の生物と競合しないためどんな水槽にも投入できます。 砂の中で穴を掘っている姿は意外に見応...
- 3
東扇島タチウオワインド2018-10-27 14:463日前くらいに東扇島にタチウオワインドに行ってきました。 その日は釣りには行かない予定でしたが無性にワインドがしたくなり東扇島へ。 東扇島にした理由は一番気軽に行けるから。 釣れなくても竿を振れれば...
- 4
カサゴ爆釣 大黒ケーソン釣り2016-10-12 09:32土曜日に大黒海釣り公園に行ってきました 前回大黒に行った時からあんまり経っていませんが、 メジナの引きが忘れられず、また釣りたくなり行ってきてしまいました。 前回は自分が思いついた釣り方でかなり良い...
- 5
自衛隊堤防の釣り場情報2019-09-29 11:46概要 自衛隊堤防は館山市の埋め立て地に作られた防波堤です。根魚から回遊魚まで何でも釣れる内房で最も人気&最強と言っても過言ではない釣り場で、夏は非常に混みます。 釣り場外観 釣り場は大きく分けて外(...
- 6
京浜某所A 長物祭り&釣り具パクられた2019-11-03 07:08やってもうた お久しぶりです。 最近は様々な用事により釣りに行けず、ブログの更新が滞っていました。 しかし昨日は久しぶりのフリーの日。 居てもたってもいられず友人と共に某所Aに行ってまいりました。 ...
- 7
タチウオ入れ食い!京浜某所Aでワインド2019-09-01 12:03今日もワインド 昨日の貧果に納得できず、今日も行ってまいりました。 場所は京浜地区某所A 小場所すぎて場所を明かせないので本当はブログ向きじゃないんだけど可能性を感じてついつい通ってしまっています。...
- 8
京浜某所の釣り場について【東京湾の秘密の釣場】2021-12-05 13:34整理も兼ねて京浜某所の秘密の釣り場をご紹介 久しぶりに投稿したついでに、過去の釣行記を見返してみたら見事に某所のオンパレード..笑 本当は釣り公園とか大っぴらに記事に出来る釣り場に行きたいのですが...
- 9
マナティー ルミノーバ・パープルバックの話2019-10-14 14:52マナティーの限定カラーの話。 ワインド用ワームとして昨今では色々なワームが販売されておりますが、私はオンスタックルのマナティーを好んで使っております。 マナティーの長所の一つが豊富なカラーバリエーシ...
- 10
台風接近大雨ガラガラの東扇島でアジ釣り2016-09-22 05:3020日(火)に東扇島にアジ釣りに行ってきました。 (大雨とスマホ故障のため、写真がぶれていたり、釣っている最中の写真が少なかったりしています。ご了承下さい。) この日は台風が接近していましたが、前日...
0 件のコメント:
コメントを投稿