2018年11月4日日曜日

東扇島西公園の釣り場情報


おすすめ度7
快適度8
初心者おすすめ度8


・一言コメント
東扇島西公園は京浜地区においてアジやイナダ、タチウオ等の回遊魚がまともに釣れる最北端の釣り場です。無料ですが魚影はそこそこ濃くこの辺では屈指の人気を誇る釣り場です。


多くの人が竿を振る




・ポイント概要


絶望的な絵心のなさ。柵は車は通れません。
この釣り場は先端、中央、端3つに分けられます。先端は非常に人気が高く特に川崎新堤側の場所取り難易度は恐らく関東1です。回遊魚が川崎新堤と東扇島の間を回遊経路としているようで超一級ポイントです。端のテトラ帯も何気に人気で多くの人は中央で釣りをすることになります。

運良く先端新堤側を陣取れた時の様子(白いクーラー)



先端付近は基本激混み


中央はどこも同じように見えますが、先端寄りの一部は根が非常に荒いので注意。
その他の場所でも手前には根があるので投げ釣りなどでは早巻きをしましょう。

中央付近
常夜灯があり夜でも快適

・餌釣り
主な釣り物はクロダイ、根魚、マゴチ、スズキ、タチウオ、アジ、イナダなどの青物、カレイです。

クロダイ
ヘチ釣りで狙う人は少なく、浮き釣りが主体です。テトラ帯が好ポイントでいつ行ってもクロダイ狙いの人がいます。


マゴチ
夏にはハゼの泳がせでのマゴチ釣りが盛んで数釣りが期待できます。勇竿釣具店でハゼは売っていますが常に品薄状態なので自分で釣って持って行くことをお勧めします。傍でサビキで小魚を釣って餌にしてもいいかもしれません。

自分で釣ったハゼで釣ったマゴチ


スズキ
エビ撒き釣りが盛んに行われています。
1年ほど前はよく釣れていましたが最近はそうでもないようです。


タチウオ
ほぼ先端限定ですがたまに中央付近でも釣れるよう。去年はタチウオが絶好調で浮き釣りやテンヤ釣りでかなり釣れていました。


アジ
アジも好サイズを期待するなら先端付近が良いです。シーズン中は地元民が毎日トリックサビキ等で狙っています。
中央付近にて


アジ以外の青物


これも先端付近ですがカゴ釣りでサバやイナダが釣れます。場所取り難易度の高さから正直この釣り場では少々敷居の高い釣り。


カレイ
釣り物が少ない冬の貴重なターゲット。
カレイ釣りダービーなんかも行われるようでそこそこ盛んです。遠投して砂地を狙います。


アナゴ
手軽に釣れる夜の東扇島人気ターゲット。
どのポイントでも狙うことができるのでお手軽です。
カレイと同様沖の砂地を狙いますがカレイほど遠投は必要ありません。
冬には岸近くに寄ってくるのでヘチ釣りでも良型を狙えます。
これも確か中央付近



根魚
昼はあまり釣れませんが夜は全域で手軽に釣れる魚。人が多い割に意外に魚影が濃いです。ヘチや手前の根掛かりポイントを狙ってみましょう。ちなみにテトラ帯は潮が淀んでいるのか根魚はあまり釣れません。

これはリリースサイズ

夜はデカイ。ブラクリにサンマつけてちょい投げ放置。



ファミリーの方やとりあえず何か釣りたい方はサビキ釣りをおすすめします。夏に行けばどのポイントでもサッパや小アジが賑やかに釣れてくれます。ちょい投げは根掛かりしまくるためやめたほうが無難。





9月のサビキの釣果



・ルアー釣り
メジャーなのは青物狙いのショアジギ、メバリング、タチウオワインドです。メバリングは一年中、その他は盛期にはそれなりの釣果が期待できます。ポイントはメバリングでは中央の先端寄りで根が非常に荒いので根魚がよくついていますが、それ以外のポイントでも釣ることが出来ます。
ショアジギとワインドは先端付近一辺倒で、入れなかった場合の釣果は非常に厳しいものになるでしょう。しかし、青物はたまに中央の端よりまで回遊しナブラが立つこともあるようです。尚、先端は飛ばし浮き釣りの地元民が多いのでトラブルに注意してください。
場所的にはシーバスも期待できそうではあるのですが、何故かルアーにはあまり釣れて来ず狙う人も少ないです。
その他、GW前後には周辺の釣り場と同じくエギングでシリヤケイカが狙えます。場所は中央のどこでもよく、エギをズル引いて釣ります。前述の通り手前は根が非常に荒いので適度な場所で巻き上げることをお勧めします。その他のルアーもあまり底につけないように。
全体的に釣り人が多いため、ルアーは釣れますがやり辛い釣り場です。海釣り公園でもそうですが、両隣りがサビキ釣り(投げサビキ除く)の人である場所を選ぶとすこしは快適に釣りができます。

先端にてワインド



・おすすめ商品




ルアータチウオならこれ。東扇島実績あり。


ケミホタル無しで引くぐらい蓄光します。
東扇島でタチウオを釣った時の釣行記はこちら





小アジやサッパを釣るならこの仕掛け。コマセは不要ですが繊細なため取り扱い注意。




・アクセス
川崎駅からバス。
いつも車で行くので詳細は分かりませんが、バスだと相当不便だと思います。


・駐車場




先端よりと端よりに2つあります。路駐している車もいますが、一応路駐禁止なので悪しからず。
ちなみに帰る際、東扇島出口から東扇島二号交差点、海底トンネルはスピード違反の取り締まりをしてるので注意。

2019/2 更新
道路にパイロンが設置され路駐はできなくなりました。駐車場を利用しましょう。








・釣具屋
車で15分ほど行ったところに勇竿釣具店としまや釣具店があります。私はいつも勇竿釣具店を利用していますが休日前後は24時間営業なので便利です。また、公園内への出張販売もあります。

・コンビニ
バス停から少し歩いたところにローソンがあります。車で行くには迂回が必要で少し面倒です。

・トイレ
駐車場の脇に2つあります。少し汚いですがあるだけマシですね。




・その他



園内には数カ所蛇口があります。手や道具を洗えて便利です。











・釣れたor釣れているのを見た魚

サバ、スズキ、クロダイ、メジナ、カレイ、ヒラメ、シリヤケイカ、タコ、シロギス、マハゼ、イシモチ、マルソウダ、イナダ、マゴチ、アナゴ、サッパ、イワシ、アジ、コショウダイ、アイナメ、クロダイ、キビレ

ルアー
メバル、カサゴ、タチウオ、イナダ、サワラ、サバ、シリヤケイカ、シーバス、タコ、マゴチ



スポンサーリンク


その他の記事
  • 陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報
    1陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報概要 陸軍桟橋は浦賀湾にある小さな堤防です。 湾口に位置し潮通しが良いことから回遊魚がよく釣れる好ポイントです。 ただし、アクセスが非常に悪く地元民主体の穴場的釣り場でもある。 釣り場外観 この釣り...
  • 魚記のメニュー
    2魚記のメニュー・釣行記 ・ミニ釣行記(釣行記にするほどでもない釣行記) ・ミニミニ釣行記(記録程度。随時更新) ・釣りポイント情報 ・魚種別釣り方情報 ・生き物調査 ・飼育の部屋 ・このブログについて このブログ...
  • タチウオ入れ食い!京浜某所Aでワインド
    3タチウオ入れ食い!京浜某所Aでワインド今日もワインド 昨日の貧果に納得できず、今日も行ってまいりました。 場所は京浜地区某所A 小場所すぎて場所を明かせないので本当はブログ向きじゃないんだけど可能性を感じてついつい通ってしまっています。...
  • 9月27日 京浜某所A 外道で回遊魚(ミニ釣行記)
    49月27日 京浜某所A 外道で回遊魚(ミニ釣行記)20日ぶりに舞い戻り 今日は金曜ですが有給を取ることになりせっかくなので釣りに行くことにしました。 場所は最近ようやくドラゴンが上がり始めたらしい某所A。 暇だったので午前から出かけましたがどうせマ...
  • 自衛隊堤防の釣り場情報
    5自衛隊堤防の釣り場情報概要 自衛隊堤防は館山市の埋め立て地に作られた防波堤です。根魚から回遊魚まで何でも釣れる内房で最も人気&最強と言っても過言ではない釣り場で、夏は非常に混みます。 釣り場外観 釣り場は大きく分けて外(...
  • 腰越漁港の釣り場情報
    6腰越漁港の釣り場情報おすすめ度 おすすめ度6 快適度7 初心者おすすめ度4 ・一言コメント 魚類を釣りに来る場所ではありません。 カニやタコ釣りでは中々のポイント。 ・ポイント外観 最近改修が終わり釣り場が広くなりまし...
  • 横浜でデイシーバス(ミニ釣行記)
    7横浜でデイシーバス(ミニ釣行記)お久しぶりです。 2年ぶりで書き方もよく覚えていないまま投稿。 別に釣りを止めていたわけでは無く、むしろ良く投稿していた頃より頻繁に行っております。 単にブログの投稿が滞りまくっていた感じです。 本...
  • マナティー ルミノーバ・パープルバックの話
    8マナティー ルミノーバ・パープルバックの話マナティーの限定カラーの話。 ワインド用ワームとして昨今では色々なワームが販売されておりますが、私はオンスタックルのマナティーを好んで使っております。 マナティーの長所の一つが豊富なカラーバリエーシ...
  • 8月10日 京浜某所 チョイ投げ入れ食い(ミニ釣行記)
    98月10日 京浜某所 チョイ投げ入れ食い(ミニ釣行記)夜釣りに行ってきました。 駅前の上州屋でイソメと仕掛けを買いダラダラチョイ投げでもしようと画策。 いつもの様に東扇島に行ったもののお盆の日曜 深夜なのに大変な混雑。 嫌になって根岸湾に移動したものの...
  • まさかの好釣だった大黒海釣り公園カサゴ釣行
    10まさかの好釣だった大黒海釣り公園カサゴ釣行昨日は大黒海釣り公園に行ってきました。 普通日曜に(しかもこの時期に)大黒に行こうとは思わないのですが、 (何故ならめっちゃくちゃ混むから) 試してみたくてたまらない釣り方があったため行くことにしま...







2 件のコメント:

  1. 返信
    1. どんどん減らせ路駐 川崎臨港警察も港湾局も有難う 後ローソン前もパイロン置けよ

      削除