平日は基本仕事なのですが、月曜日に急遽夏期休暇を取ることが決定。しかも火曜は雨。迷うことなく本牧行きを決断いたしました。
狙いはタチウオやマゴチ等。
ルアーと泳がせで狙っていきます。
開園30分前の本牧。
平日で雨予報のため人は少なめ。
沖桟橋先端を陣取ります。
別に沖桟橋なんてどこも釣果に大差ないですがそれでも先端へ。
端っこだとルアーを投げやすいしね。
後ろを振り返ると先端付近はガラガラ。
多くの人が入り口付近に固まっています。
まずやるのはサビキ。
例によって大量に釣る必要がないのと面倒なのでコマセは使わず。
いつものイワシのタナにセットし回遊待ちで放置。
その間は泳がせ用の竿でルアーをキャスト。
ショアジギとワインドをやります。
・・・・・。
小雨がパラつき釣れそうですが全くアタリなし。
早々に飽きてきてタコジグに変更。
ランガンして攻めていたところ、
近くで釣っていた方がどうも私のサビキ竿が当たっているようだと教えてくださり
振り返るとガタガタと動くサビキ竿が・・・。
お前かよ
泳がせ用の小魚が欲しいのではっきり言ってこんなの要らない。
しかし数匹釣れたら持って帰ってなめろうでも作ろうと一応キープ。
その後もサビキを続けるもサッパリ。
いつもなら腐るほど釣れるイワシも回ってこない。
逆に入り口側は結構釣れている。
人が密集しコマセが効いているからだろう。
ここで場所選びを軽く後悔
開園から2時間近く経過して。。。
ようやくイワシが一匹釣れる。
待望の一匹。
弱らせないように丁重にバケツに投入。
さっきのアジはイワシの邪魔になるのでお帰りいただきました
回遊してくると鈴なりに。
釣れる時に釣っとく。
そして泳がせスタンバイ。
最初はハリス固定でやっていたもののイワシがすぐに弱るのでエレベーター仕掛けに変更。
そんなこんなでダブル置き竿でダラダラすること1時間くらい。
スマホをいじっているといきなり泳がせの竿がガタガタ跳ねる
そんなに強くはないが結構良い引き
一気に抜き上げる
暴れて撮れない・・・・。
事後。
釣れたのはワカシ。
30cm位のまあまあサイズ。
泳がせ対象種の中では一番嬉しくないが、やっぱり泳がせで何か釣れると興奮する
一匹釣れてやる気は出たが相変わらず置き竿でダラダラと。
まあ変に誘うと逆効果だしね。疲れるし
雨予報だったのに昼前あたりから晴れてきてゲンナリ。
昼飯を食って休憩。
ダラダラと午後に突入
1時過ぎ
さっきと全く同じアタリ方で午後一発目。
少し大きいかな?
そうこうしてるとサビキの方にも大物が
何気に初魚種であるものの残念ながらこれも要らない・・・・。
速攻リリース
残ったのはグチャグチャにされて再起不能になった仕掛けのみ。。。
もうサビキ仕掛けはないのでとりあえずカラバリ仕様のトリックサビキをつける。
スキンとかフラッシャーがないので釣れるか不安。
全く杞憂だったよう。
イワシはカラバリが好きなのか?
イワシは十分に釣れたのでここからは泳がせ二本竿大勢。
サビキ竿の方はハリス固定で底物狙い。
イワシが弱らないようにゆっくり落とす。
この辺りでエレベーター仕掛けにまたヒット。
流血につき写真割愛。
真ん中のやつ
またまたサイズアップ
二本泳がせでいよいよやることが無くなる
スマホの充電も少なくなり海を見つめて無心に
たまにバケツの水を取り替える
そんなことをしながら4時を回った頃。
4匹目
またまたサイズアップ
35cmくらい
さすがにこのサイズだとファイトが面白い
時間的には夕マヅメに突入したのでこれからタチウオの活性も上がってくるでしょう。
ということで底物泳がせ中止でワインド
しかしやっぱりアタリは全くない
周りでジグを投げている方も釣れていたのはアジ1匹。
一体どうしたものかと
ところが・・・・。
イワシを取り替えようと回収した泳がせ仕掛けが何かおかしい・・・・。
プッツリ
ハリスがやられてしまいました。
アタリも出さずにフロロ4号を切ったやつは間違いなくタチウオでしょう。
呑みこみやすくするために伊勢尼系の小さなハリを使っていたのが裏目に出た模様
なぜタチウオを釣りたいのにそんなハリを使っていたのか自分の馬鹿さには呆れるところ
とりあえず大きめのハリに変えて泳がせ再会
頼むからまた来てくれ。。。
その後ルアーに見切りをつけまた泳がせ2本竿体制で臨むものの、結局アタリが来ることは無かったのでした・・・・。
本日の釣果はワカシ4匹。
マヅメの戦果は散々でしたがそれでも泳がせで4匹も釣れたのは嬉しい限り。
やっぱり泳がせは楽しい
地味に今年のマイブームです
おまけ、今日の1枚
その他の記事
- 1
魚記のメニュー1970-01-01 00:00・釣行記 ・ミニ釣行記(釣行記にするほどでもない釣行記) ・ミニミニ釣行記(記録程度。随時更新) ・釣りポイント情報 ・魚種別釣り方情報 ・生き物調査 ・飼育の部屋 ・このブログについて このブログ...
- 2
京浜某所Aでタチウオ釣り2019-09-08 01:05先週に引き続き京浜某所Aに行ってまいりました。 前回釣れた指3.5本のタチウオ 去年釣ったタチウオの刺身が衝撃的に美味しかったので期待しましたがどうにも脂が乗っておらずイマイチ。 塩焼きもなんだかサ...
- 3
陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報2019-09-23 00:48概要 陸軍桟橋は浦賀湾にある小さな堤防です。 湾口に位置し潮通しが良いことから回遊魚がよく釣れる好ポイントです。 ただし、アクセスが非常に悪く地元民主体の穴場的釣り場でもある。 釣り場外観 この釣り...
- 4
横須賀で根魚釣り2018-10-31 05:50昨日、横須賀に釣りに行ってきました。 ここのところワインドにはまってしまった私。 急遽大学が休みになり最近タチウオがよく釣れているらしい横須賀海辺釣り公園へ。 4時前に釣り場到着。 最初は駐車場...
- 5
スーパーのエビ救出記2019-03-10 12:18こんばんは。 久しぶりの飼育記の投稿です。 今日の朝の事・・・・。 いつものように買い物をしに近所のスーパーに行ったところ今日はお魚市なるものをやっており、色んなお魚が所狭しと並んでいました。 中に...
- 6
アオイソメの飼育情報2019-09-23 01:22釣り人必見 一言コメント かわいくてユーモラス。おすすめの飼育生物。 概要 釣り人にはおなじみアオイソメ。 他の生物と競合しないためどんな水槽にも投入できます。 砂の中で穴を掘っている姿は意外に見応...
- 7
ミニミニ釣行記(神奈川)2019-08-24 16:35随時更新 2019.08.25(土) 根岸湾 , 某所A 暇だったのでちょっくら根岸湾。 マナティー60でワインドするもアタリなし。あまりの魚っ気の無さに某所Aに大移動するもののこちらも同じ。どんど...
- 8
本牧海釣り施設の釣り場情報2018-11-05 14:32おすすめ度 おすすめ度10 快適度8 初心者おすすめ度10 ・一言コメント 東京湾近辺で最強の釣り場。 よく釣れるが人も多い。 ・ポイント 大きく新護岸、旧護岸、渡桟橋、沖桟橋の4つに分けられます。...
- 9
9月27日 京浜某所A 外道で回遊魚(ミニ釣行記)2019-09-27 22:3620日ぶりに舞い戻り 今日は金曜ですが有給を取ることになりせっかくなので釣りに行くことにしました。 場所は最近ようやくドラゴンが上がり始めたらしい某所A。 暇だったので午前から出かけましたがどうせマ...
- 10
台風接近大雨ガラガラの東扇島でアジ釣り2016-09-22 05:3020日(火)に東扇島にアジ釣りに行ってきました。 (大雨とスマホ故障のため、写真がぶれていたり、釣っている最中の写真が少なかったりしています。ご了承下さい。) この日は台風が接近していましたが、前日...
0 件のコメント:
コメントを投稿