概要
自衛隊堤防は館山市の埋め立て地に作られた防波堤です。根魚から回遊魚まで何でも釣れる内房で最も人気&最強と言っても過言ではない釣り場で、夏は非常に混みます。
釣り場外観
釣り場は大きく分けて外(沖)側と内(内湾)側の2つに分かれます。
回遊魚狙いでは圧倒的に外側が人気です。内側は根元から中ほどまではボートが係留されており釣りがし辛いです。中ほどから先は障害物はないもののやはり外側と比べると人気はない。
また、夏は外側内側共に海鳥が多いので引っ掛けないように注意。
主な釣り物
メインの釣り物は回遊魚です。夏はカゴ釣りとショアジギの客で賑わいます。
ポイントは潮通しの良い外側で水深のある中央付近から先が好実績。少し遠いですがイケスの周りに魚が付いていることが多いのでショアジギングの方は狙ってみると面白いです。魚種はソーダガツオ(マルソーダ)が主でそこにイナダやショゴ、時にはシイラが混ざります。未確認情報ですがカツオが釣れたという噂も......。
最盛期には夜明け前にすでに外側が埋まることも多いです。外側が埋まった場合は内側先端寄りでもショアジギをすることができますが釣果は格段に落ちます。
ポイントは潮通しの良い外側で水深のある中央付近から先が好実績。少し遠いですがイケスの周りに魚が付いていることが多いのでショアジギングの方は狙ってみると面白いです。魚種はソーダガツオ(マルソーダ)が主でそこにイナダやショゴ、時にはシイラが混ざります。未確認情報ですがカツオが釣れたという噂も......。
最盛期には夜明け前にすでに外側が埋まることも多いです。外側が埋まった場合は内側先端寄りでもショアジギをすることができますが釣果は格段に落ちます。
他には投げ釣りでのキスや根魚釣りも良いです。泳がせ釣りでは関東ではなかなかレアなオオモンハタやクエを狙うことができます。
辺りは砂地であることから冬になるとヒラメも面白く、外側根元付近で釣れているのを多く見かけます。
辺りは砂地であることから冬になるとヒラメも面白く、外側根元付近で釣れているのを多く見かけます。
もう一つ面白いのがタコ釣り。ここはタコの魚影が濃く冬にはクーラーに入りきらず釣ったタコをリリースする地元の方が、、、。夏も岸壁を覗くとたまに際を移動するタコを見ることができます。後述の仕掛けで岸壁際を探るとよく釣れます。
釣れたor釣れたのを見た魚
餌
キス、イナダ、スズキ、マルソーダ、クエ、オオモンハタ、カサゴ、メゴチ、アジ、カタクチイワシ、クロダイ、メバル、カレイ、カワハギ、サバ、ゴンズイ
ルアー
キス、イナダ、スズキ、マルソーダ、クエ、オオモンハタ、カサゴ、メゴチ、アジ、カタクチイワシ、クロダイ、メバル、カレイ、カワハギ、サバ、ゴンズイ
ルアー
イナダ、シーバス、ショゴ、シイラ、マルソーダ、ヒラソーダ、ヒラメ、マゴチ、ヒラスズキ、カマス、タチウオ、マダイ、サバ、タコ
車、バイク(地元民は自転車も)以外の手段でくる方はほとんど居ない印象。
ちなみに堤防入り口に数台分の無料駐車スペースがあります。そこに止められない場合は路駐する事になります。
トイレはセブンイレブン以外には無いので注意。
アクセス
駅からは非常に遠く、電車釣行は極めてハードルが高いです。車、バイク(地元民は自転車も)以外の手段でくる方はほとんど居ない印象。
ちなみに堤防入り口に数台分の無料駐車スペースがあります。そこに止められない場合は路駐する事になります。
周辺の施設
近く(とは言っても堤防入り口から500mほど離れている)にセブンイレブンがあります。トイレはセブンイレブン以外には無いので注意。
おすすめ商品
圧倒的に好実績なタコ釣り仕掛け。頭部と針の部分が独立して動くことで効果的にタコにアピールします。コンパクトなのでショアジギで釣れなかった時の保険に携帯しておくのもオススメ。
スポンサーリンク
その他の記事
- 1
横須賀で根魚釣り2018-10-31 05:50昨日、横須賀に釣りに行ってきました。 ここのところワインドにはまってしまった私。 急遽大学が休みになり最近タチウオがよく釣れているらしい横須賀海辺釣り公園へ。 4時前に釣り場到着。 最初は駐車場...
- 2
腰越漁港の釣り場情報2018-11-07 03:48おすすめ度 おすすめ度6 快適度7 初心者おすすめ度4 ・一言コメント 魚類を釣りに来る場所ではありません。 カニやタコ釣りでは中々のポイント。 ・ポイント外観 最近改修が終わり釣り場が広くなりまし...
- 3
好調?本牧泳がせ2019-07-28 21:28先週の火曜日に本牧海釣り施設に行ってきました。 平日は基本仕事なのですが、月曜日に急遽夏期休暇を取ることが決定。しかも火曜は雨。迷うことなく本牧行きを決断いたしました。 狙いはタチウオやマゴチ等。 ...
- 4
決戦。腰越漁港でカニ狙い2019-09-22 22:12文字通り決戦。 さて、今年もカニの季節がやってまいりました。 今回は腰越にワタリガニを狙いに行きます。 実は先週も行ってきた(ミニミニ釣行記神奈川参照)のですが、まだシーズン最序盤という感じで超小型...
- 5
7月21日 東扇島(ミニ釣行記)2019-07-21 12:47またまた行ってきました東扇島。 今日も泳がせで大物を狙います。 午前はゆっくりして三時ごろ到着。 しかしさすが日曜 激混みで入り込むスペースが見当たらない なんとか隙間に捩込ませてもらい釣り開始。 ...
- 6
タチウオ入れ食い!京浜某所Aでワインド2019-09-01 12:03今日もワインド 昨日の貧果に納得できず、今日も行ってまいりました。 場所は京浜地区某所A 小場所すぎて場所を明かせないので本当はブログ向きじゃないんだけど可能性を感じてついつい通ってしまっています。...
- 7
台風接近大雨ガラガラの東扇島でアジ釣り2016-09-22 05:3020日(火)に東扇島にアジ釣りに行ってきました。 (大雨とスマホ故障のため、写真がぶれていたり、釣っている最中の写真が少なかったりしています。ご了承下さい。) この日は台風が接近していましたが、前日...
- 8
陸軍桟橋(浦賀)のミニ釣り場情報2019-09-23 00:48概要 陸軍桟橋は浦賀湾にある小さな堤防です。 湾口に位置し潮通しが良いことから回遊魚がよく釣れる好ポイントです。 ただし、アクセスが非常に悪く地元民主体の穴場的釣り場でもある。 釣り場外観 この釣り...
- 9
カサゴ爆釣 大黒ケーソン釣り2016-10-12 09:32土曜日に大黒海釣り公園に行ってきました 前回大黒に行った時からあんまり経っていませんが、 メジナの引きが忘れられず、また釣りたくなり行ってきてしまいました。 前回は自分が思いついた釣り方でかなり良い...
- 10
ミニミニ釣行記(神奈川)2019-08-24 16:35随時更新 2019.08.25(土) 根岸湾 , 某所A 暇だったのでちょっくら根岸湾。 マナティー60でワインドするもアタリなし。あまりの魚っ気の無さに某所Aに大移動するもののこちらも同じ。どんど...
0 件のコメント:
コメントを投稿