およそ5年の時を経てスーパーの生き物を飼う第三弾
一言コメント
結構地味だけど可愛い
概要
クルマエビは言わずと知れた美味しい高級エビです。どこのスーパーでも割と活けで見かける機会が多い種です。砂泥を好みあまり動き回ることはありません。日中はほとんど砂の中に隠れて動きませんが、それゆえあまり広い水槽を必要とせず、また隠れるようすも可愛く意外に飼っていて楽しい種です。しっかり水換えすればかなり丈夫で飼いやすい部類の種です。
飼育一部始終
餌
動物質ならなんでも食べるスジエビなどを想像していると痛い目にあいます。一応雑食らしいのでオキアミや魚の切り身をあげてみましたが見向きもせずどうしたものかと悩みました。
そこで本来の生息地である砂泥底にいて主食にしているであろうゴカイをあげたらどうだろうと考え、釣りで余ったアオイソメをあげたところこれがとんでもない食いっぷりでした。
他にも色々あげましたがやっぱりゴカイしか食いません。自分のクルマエビがグルメなんでしょうか?
ちなみにアオイソメは大きく食べ残しで汚れてしまうため、より小型のジャリメの方がオススメです。また、餌は入れた分だけ食い散らかすので他の容器に隔離して少しずつあげることをオススメします。
自分はこれを使って隔離しています。
蓋つきで脱走を防げ、同じ水槽に浮かべておくので個別の水質管理も必要ありません。
注意点
エビなので驚かせるとエビバックで後ずさりします。
クルマエビの場合販売されるもののサイズが大きく力が強いため、水槽にぶつかり弱ってしまったり底砂が舞い水槽が汚くなる原因となりますので気をつけましょう。
また、ゴカイ類を餌としてあげていると非常に汚れやすいので水換えは頻繁に。
また、当然ですがスーパーで購入するときはなるべく元気なものを選びましょう。
加工日当日の朝で胸部にあるエラがパタパタと動いておりパッケージを叩くと反応するものは大体大丈夫です。
元気そうなものでも水に入れると最初はこんな感じ。1時間くらいで起き上がります。
見ていて飽きのこないクルマエビ
たまに完全に砂に埋もれて目だけを出していることもあり、そういう個体を探したりするのも楽しみの一つ
その他の記事
- 1
スーパーのエビ救出記2019-03-10 12:18こんばんは。 久しぶりの飼育記の投稿です。 今日の朝の事・・・・。 いつものように買い物をしに近所のスーパーに行ったところ今日はお魚市なるものをやっており、色んなお魚が所狭しと並んでいました。 中に...
- 2
7月21日 東扇島(ミニ釣行記)2019-07-21 12:47またまた行ってきました東扇島。 今日も泳がせで大物を狙います。 午前はゆっくりして三時ごろ到着。 しかしさすが日曜 激混みで入り込むスペースが見当たらない なんとか隙間に捩込ませてもらい釣り開始。 ...
- 3
自衛隊堤防の釣り場情報2019-09-29 11:46概要 自衛隊堤防は館山市の埋め立て地に作られた防波堤です。根魚から回遊魚まで何でも釣れる内房で最も人気&最強と言っても過言ではない釣り場で、夏は非常に混みます。 釣り場外観 釣り場は大きく分けて外(...
- 4
タチウオ入れ食い!京浜某所Aでワインド2019-09-01 12:03今日もワインド 昨日の貧果に納得できず、今日も行ってまいりました。 場所は京浜地区某所A 小場所すぎて場所を明かせないので本当はブログ向きじゃないんだけど可能性を感じてついつい通ってしまっています。...
- 5
台風接近大雨ガラガラの東扇島でアジ釣り2016-09-22 05:3020日(火)に東扇島にアジ釣りに行ってきました。 (大雨とスマホ故障のため、写真がぶれていたり、釣っている最中の写真が少なかったりしています。ご了承下さい。) この日は台風が接近していましたが、前日...
- 6
横須賀で根魚釣り2018-10-31 05:50昨日、横須賀に釣りに行ってきました。 ここのところワインドにはまってしまった私。 急遽大学が休みになり最近タチウオがよく釣れているらしい横須賀海辺釣り公園へ。 4時前に釣り場到着。 最初は駐車場...
- 7
マナティー ルミノーバ・パープルバックの話2019-10-14 14:52マナティーの限定カラーの話。 ワインド用ワームとして昨今では色々なワームが販売されておりますが、私はオンスタックルのマナティーを好んで使っております。 マナティーの長所の一つが豊富なカラーバリエーシ...
- 8
ワタリガニは何処にいる?東京湾,相模湾カニ釣り場調査2019-09-16 04:18様々な場所でカニを狙った結果をまとめてみました。(偶然釣れたものも含む)カニ釣りに参考に。。。 随時更新 東京湾 神奈川県 ・東扇島西公園 カニ網を仕掛けたもののヒットはせず。マゴチ狙いのハゼ餌にイ...
- 9
横浜でデイシーバス(ミニ釣行記)2021-12-05 12:34お久しぶりです。 2年ぶりで書き方もよく覚えていないまま投稿。 別に釣りを止めていたわけでは無く、むしろ良く投稿していた頃より頻繁に行っております。 単にブログの投稿が滞りまくっていた感じです。 本...
- 10
ハゼ釣りからの東扇島でマゴチ釣り2016-08-26 00:35昨日と今日を使ってマゴチを釣ってきました。 東京湾(川崎や横浜)では、この時期になるとマゴチが岸近くまで寄ってきて、大黒海釣り公園などでは、1日で30匹を超えるマゴチが釣れる日もあります。 前々から...
ほのぼのしますね😊
返信削除